新着情報
平成31年 3月 30日
第21回廣德塾のご報告(平成31年3月30日)
3月17日、第21回廣德塾を開催、9名の受講生が参加しました。
始めに手水の儀を行ひ、次に学業成就祈願祭を齋行、そして参集殿に移動して、講座①「宮司講話」にて開講、実施してゐる元服立山登拜の意義や元服するといふ成長過程の重要性について、宮司から教はりました。
次に講座②「論語を学ばう」では、はじめに、とやま論語を楽しむ会の青木順子先生が書かれたろ『それって論語』の絵本を参加者に贈呈し、今回は「過」の文字を主体に論語を解説、次に先生の書かれた絵本を使ひ、氣になる頁を大人に読んでもらひつつ学び、その後みんなで素読を行ひました。
講座③「そろばんを学ばう」では、日本珠算連盟富山支部の先生方が一人一人に付き添ひいただき、そろばんの基礎をわかり易く教へていただき、実際にそろばんを正しくはじいて計算しました。
講座④「立山のお話」では、富山県立山博物館の加藤基樹先生から学びました。加藤先生は、大伴家持の立山を詠まれた和歌の解説からはじまり、山からの恩恵や山についての人々の考へ方、そして曼荼羅に描かれた立山開山の話や極楽地獄の話、また布橋灌頂会の話など映像を用ゐて話をされ、靈峰立山について詳しく教はりました。
そして修了証を宮司からいただき、閉講となりました。