(平成29年2月28日)|富山縣護國神社"> 坂本注連縄奉賛会 大注連縄御奉納のご報告<font size="1">(平成29年2月28日)</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成29年 2月 28日

坂本注連縄奉賛会 大注連縄御奉納のご報告(平成29年2月28日)

292200.jpg
 2月20日(月)、大沢野の坂本注連縄奉賛会(森正弘会長)11名の皆様が新しい大注連縄を御奉納、取替への作業が行はれました。今回の御奉納は、昭和62年3月12日の第一回目より31回目を迎へました。
 雨風の強い天候の中、作業は約40分かけて行はれ、本殿の大注連縄よりさらに大きな大注連縄が向拜に新たに取付けられました。作業後は祈祷殿へ移動して正式参拜を齋行、無事に奉納が終了いたしました。
 坂本注連縄奉賛会の32名の皆様が心を込めて作られました大注連縄の藁の香りは、大東亜戰爭終熄七十周年記念事業で行はれた大拜殿耐震工事による檜(ひのき)の面格子の香りと相俟つて、社殿をより一層神々しく包んでをります。
292201.jpg292202.jpg
292203.jpg292204.jpg
292205.jpg292206.jpg
292207.jpg292208.jpg
292209.jpg2922010.jpg