新着情報
平成28年 12月 26日
初詣に向けて(平成28年12月26日)
大拜殿の耐震工事は、長押(なげし)の取り付けが終了し、大拜殿を囲んでをりました足場も15日に撤去されました。
初詣に向けた諸行事は、12月1日には、奉製されましたおふだ・お守り・縁起物に神靈を込めます「みたまわけ大祭」を齋行致し、開戦記念日の12月8日には、開戰詔書奉戴記念祭を齋行、引き続き御神宝である宝刀の手入式を酒井勲様に奉仕していただきました。
12月15日には、月次祭に併せて御神符頒布始祭を齋行、崇敬会員の皆様に特別神符をお頒ち申上げました。12月23日には、天長祭を齋行、午後より御井祭、絵馬焼納祈願祭、すす祓ひ、そして初詣臨時奉仕巫女の「福ひめ認証式」を執り行ひました。
大拜殿に新しく取り付けられた長押は、以前の長押よりも太く頑丈に強化され、周辺にはひのきの清々しい香りが漂つてをります。