(平成27年10月27日 )|富山縣護國神社"> 富山県出身等殉職自衛官慰靈祭のご報告<font size="1">(平成27年10月27日 )</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成27年 10月 27日

富山県出身等殉職自衛官慰靈祭のご報告(平成27年10月27日 )

2710180.jpg
 富山県隊友会(田中幸一会長)主催によります富山県出身等殉職自衛官慰靈祭が、10月18日(日)午前11時に伊佐雄志神社で齋行されました。
 当日は、伊佐雄志神社に祀られてをります富山県出身9柱の殉職自衛官と静岡県出身1柱(御遺族が県内に在住)の殉職自衛官の御靈に、御遺族を始め、自衛隊富山地方協力本部長、各自衛隊駐屯地司令、各自衛隊協力組織代表、伊佐雄志神社御遺族、富山県隊友会員の68名が参列致し、宮司が祝詞を奏上、主催者として田中会長が、また来賓代表として諏訪国重富山地方協力本部長が慰靈の言葉を奏上、そして参列者全員が玉串を奉り、慰靈顕彰の誠を捧げました。祭典に先立ちまして、國旗掲揚、國旗・隊友会旗の掲架を隊友会青年部劔部有志が奉仕致し、そして銃剣道の奉納演武として基本の形8本を打方・青野7段、仕方・秋田2段の自衛隊員であり富山県代表の国体選手が奉納致しました。祭典の式中には、アドプロの濱田様の演奏により、國歌斉唱、また献楽として『海ゆかば』を富山県隊友会吉田監事及び劔部の歌唱と共に全員で奉唱致しました。
 当日は、爽やかな秋晴れのもと、滞りなく齋行できました。この慰靈祭は、自衛隊の前身である警察予備隊が組織されてより60年、社団法人隊友会が設立されてより50年の節目の平成22年より齋行されてをります。
2710181.jpg2710182.jpg
2710183.jpg2710184.jpg
2710185.jpg2710186.jpg
2710187.jpg2710188.jpg
2710189.jpg27101810.jpg
27101811.jpg27101812.jpg
27101813.jpg27101814.jpg
27101815.jpg27101816.jpg