新着情報
平成27年 10月 23日
奉幣大祭竝に秋季例大祭のご報告(平成27年10月23日 )
大東亜戰爭終熄より70年を迎へ、畏くも天皇陛下におかせられましては特別な思召しをもつて全国指定の護國神社へ幣帛料を御下賜されました。當社では、御神前にお供へ申上げます奉幣大祭を大東亜戰爭終熄七十周年奉幣大祭竝に秋季例大祭として10月5日(月)午前10時より、爽やかな秋空の中、御遺族や崇敬会員、県内の神職、国会議員、県議会議員、各市町村議会議員、自衛隊富山地方協力本部長をはじめ多数の富山縣民御参列のもとに齋行されました。
齋員のご奉仕には、富山県神社庁の各支部の神職の皆様、雅楽のご奉仕を高岡市福岡町の洋遊会の皆様、「鎭魂頌」・「昭和天皇御製 秋深き」の奉唱を富山交声合唱団の皆様、詩吟剣舞の奉納を富山縣詩吟剣舞連盟の方々にご奉仕いただき、最も重要な「奉幣の儀」を奉幣使随員に元職員で長崎県佐世保市住吉神社禰宜の堤暢亨様に御唐櫃所役を富山県神道青年会の方々にご奉仕いただき齋行。
先づ修祓、富山縣隊友会青年部「劔部」の五十嵐元春様、中川豊様、一木裕一様のご奉仕による國旗掲揚を行ひ、参進。そして同じく「劔部」の中澤慎太郎様、名村典泰様、中島秀雄様のご奉仕で國旗入場、國歌を斉唱いたし、祭典が始まりました。
祭典中には、献饌の儀を「鎮魂頌」合唱の調べに合せて神饌がお供へされ、宮司が祝詞を奏上。そして一同が起立をし緊張が高まる中、天皇陛下の御幣帛が奉幣使随員を前導に第三鳥居より参進。仮案に随員がお供への後、宮司が御神前にお供へ申上げました。
知事、県議会議長の祭詞奏上、富山交声合唱団による「昭和天皇御製 秋深き」奉唱、富山縣詩吟剣舞連盟 吟士 内山岳尚様・剣士 定塚天颷様による詩吟剣舞 吟題 元田東野作『中庸』が奉納され、宮司玉串拜禮、新田八朗崇敬総代会長、富山県知事代理、富山県議会議長代理、富山縣神社廳長、そして参列者を代表して田原政信富山県遺族会長の玉串拜禮に合せて一同が拜禮いたしました。
その後御参列の皆様には祈祷殿までお進みいただき、献灯して参拜いただきました。
伊佐雄志神社では、午前九時より秋季祭を齋行、富山県知事代理、富山県遺族会長、、富山市遺族会長をはじめ、御遺族、崇敬会員、自衛隊協力団体の各会長の皆様が参列されました。
本年もたくさんの方々にご参拜を賜り、まことにありがたうございました。
以下の写真は伊佐雄志神社春季祭
以下の写真は奉幣大祭竝に秋季例大祭