新着情報
平成27年 1月 15日
平成二十七年初詣のご報告(平成27年1月16日)
新年を待つ12月28日の表参道の様子。奥に聳えるのは霊峰立山連峰の中の劔岳。
本年も神社正面から旅籠町交差点までの表参道の街灯36箇所には、安野屋地区の皆様や市役所の御協力により、國旗を掲げてお正月を奉祝することができました。
新年おめでたうございます。
皇紀二千六百七十五年、平成二十七年(乙未)がよい年でありますやう、皇室の彌榮と國家の安寧、そして皆様方の益々の御健勝御繁榮をご祈念申上げ、様々な災害で被災されました方々の一日も早い復興を重ねてお祈り申上げます。
大晦日の朝は比較的暖かい氣温でありましたが、午後3時の大祓式あたりから突風が吹き氣温が下がりはじめ、次第に雨が雪へと変はり、積雪が5cmくらいの状態で午前0時を迎へました。そして歳旦祭が、田林責任役員、岡﨑・竹田・島田各総代をはじめ、崇敬会員、浦安会員、富山竹田研究会の方々のご参列のもと齋行され、平成二十七年がはじまりました。
元日は降り続く雪の影響で例年より参拜されます方が少ないやうでありましたが、二日、三日には一時的に天氣も恢復する時もあり、例年に比べると足元が悪い状態ではありましたが、昨年と同じくらいたくさんの方々にお参りいただきました。
本年はいよいよ3月14日に北陸新幹線が開通します。富山縣の益々の発展をご祈念申上げますとともに、大東亜戰爭終熄より七十年を迎へる大切な節目の年でもあります。春秋の例大祭はもとより、八月一日午後四時には、伊佐雄志神社におきまして富山大空襲七十周年戰災殉難者慰靈大祭を齋行申上げる予定であります。たくさんの方々のご参拜をお待ち申上げます。
年末年始の諸行事は、近隣の地域や県内の様々な皆様方のご協力により、滞りなく執り行ふことができました。ここに謹んで御禮申上げます。
遅くなりましたが、初詣の写真を掲載いたします。
元旦
2日
3日