(平成25年4月7日)|富山縣護國神社"> 第九回「廣徳塾」のご報告<font size="1">(平成25年4月7日)</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成25年 4月 7日

第九回「廣徳塾」のご報告(平成25年4月7日)

%23SC_0358.jpg
 第九回「廣德塾」を3月31日(日)午前九時より開催致しました。始めに社殿にて、新年度に向けて学業成就祈願祭を齋行致し、次に宮司が開講の挨拶を申上げ、廣德塾が始まりました。
 講座①では、とやま論語を楽しむ会の青木順子先生から、「行」の字のある論語の素読から行ひ、知識を身につけるだけでなく実践することの大切さを教はり、宮澤賢治の「雨ニモマケズ」の素読も行ひました。漢字の釣りゲームなどを織り交ぜながら終りに學而第二の素読をしました。
 次に、日本青年会議所が製作された近現代史教育プログラムのアニメ「誇り~伝えようこの日本の歩み」を鑑賞し、それぞれが思ふ日本の誇りや郷土の誇り、戰争をなくすために自分が出来ることなどを記入しました。
 体験講座では、表千家同門会富山県支部参与の宮村宗心先生に「茶道」を通じて日本文化とおもてなしの心を学びました。
 講座②では、松村美里巫女が、日本の歌(唱歌)「どこかで春が」「鯉のぼり」を教へ、みんなで合唱しました。「屋根より高い」ではじまる「こいのぼり」ではなく、弘田龍太郎先生作曲の「いらかの波と雲の波」ではじまる「鯉のぼり」は知らない塾生もをり、難しい歌詞でありましたが、解説を聞きながら楽しさうなリズムにのつて歌を唄ひました。
 9時から15時まで内容の詰まつた開催でしたが、元気な声が神社の杜中に響いてをりました。
%23SC_0339.jpg%23SC_0357.jpg
%23SC_0367.jpg%23SC_0371.jpg
%23SC_0376.jpg%23SC_0381.jpg
%23SC_0390.jpg%23SC_0395.jpg
%23SC_0406.jpg%23SC_0417.jpg
%23SC_0422.jpg%23SC_0440.jpg
%23SC_0444.jpg%23SC_0451.jpg