(平成24年11月8日)|富山縣護國神社"> 御創立百周年記念事業「聖帝四代御製碑」の原石が届きました<font size="1">(平成24年11月8日)</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成24年 11月 8日

御創立百周年記念事業「聖帝四代御製碑」の原石が届きました(平成24年11月8日)

DSC_0290.jpg
 明治天皇が御生誕遊ばされましてから百六十年を迎へました11月3日明治節午前8時に、御創立百周年記念事業の一つ、『聖帝四代御製碑』建立のための原石の清祓式を齋行いたしました。
 この原石は、岡山縣で産出した萬成石(まんなりいし)といふ石で重さが20トンであります。清祓された石は、来年10月4日の除幕式に向けて、崇敬會員であり富山大理石工業株式会社の白川明吉様により薬研彫り(やげんぼり)の手法で刻まれてゆきます。
 皆様からの御奉賛の御蔭をもちまして、記念事業は、「参道整備竝に融雪装置工事」・「遺芳館展示室音声ガイドシステム設備工事」・「記念庭園(平成の御庭)作庭」・「屋外便所全面改修工事」が滞りなく完了してをり、『富山縣における聖帝四代の御製を拜す』も刊行いたしてをります。
 今後の予定としましては、平成25年10月5日(土)「御創立百周年記念大祭竝に秋季例大祭」、翌日10月6日(日)「御創立百周年記念奉祝行事」、そして10月26日(土)「御創立百周年記念式典竝に物故者慰靈祭」の齋行と、『富山縣護國神社百周年記念誌』の刊行であります。
 御奉賛につきましては、現在も受付いたしてをります。何卒宜しくお願ひ申上げます。
DSC_0287.jpgDSC_0292.jpg
DSC_0298.jpgDSC_0299.jpg