(平成24年1月26日)|富山縣護國神社"> 節分祭のご案内<font size="1">(平成24年1月26日)</font>|祭事情報|富山縣護國神社

平成24年 1月 28日

節分祭のご案内(平成24年1月26日)

DSCF6945ss.jpg
2月5日(日)午後2時から節分祭を齋行します。
節分とは、気候の移り変はるとき、即ち、立春・立夏・立秋・立冬の前日で、一般にいふ節分の日は、暦の上で大寒が去り、立春になる前日の特別の名称であります。
そして、翌日から一陽来福を祈るといふ考へから、すがすがしく立春を迎へるため、鳴弦の儀や豆まき、蟇目の儀の行事等を行ひ、もろもろの災害を祓ひ、又、家内安全・交通安全・学業成就等を祈念するため節分祭を齋行するのです。
蟇目の儀・大的略式は、県下で唯一、小笠原流の作法に則つとり執り行はれてをり、今回で第二十九回目の奉納であります。大拜殿にて、富山市弓道連盟・富山県小笠原同門会の皆様が奉仕されます。
また豆打ち式では、福をわけ豆をまく年男・年女の方々を募集してをります。奮ってご参加ください。 
昭和3年・昭和15年・昭和27年・昭和39年・昭和51年・昭和63年・平成12年の辰年生まれの方です。
ご希望の方は、神社(421-6957)まで連絡ください。