新着情報
平成23年 9月 8日
浦安会第26回勉強会「教科書問題について」のご報告(平成23年9月8日)
8月10日(水)午後7時から神社参集殿にて、浦安会第26回勉強会「教科書問題について」を講師に「新しい歴史教科書をつくる会」富山県支部長の岡崎功氏をお迎へして、浦安会員や有志の14名が参加して開催しました。
先づはじめに竹田会長より、浦安会のこれまでの活動や今回初めて講師を招いて開催したことなどついて挨拶の中で申上げ、次に一同で教育勅語を奉唱しました。
次に、研修として「教科書問題について」学びました。岡崎講師は、現在の教科書の内容や問題点、なぜこんな教科書になったのかを教へていただき、この問題を解決すべく、活動されてゐることを話されました。
教育基本法が約60年ぶりに改正され、それに伴ひ学習指導要領なども改訂されてから、本年8月末に各地区で教科書が採択されます。この時期に、私たちが知らなければならないことをお話いただきました。
実際、横浜市や沖縄県竹富島などでは、地区協議会で採択された「育鵬社」の歴史・公民教科書について阻止しようと妨害してゐるところもあり、一日でも早く素晴らしい教員や教育関係者が増えてくれることを願ふばかりであります。
浦安会では、今後も誰でも参加できる勉強会を計画してまゐります。10月29日午後3時からは、森田高参議院議員を講師に迎へて「国防について」の講演を予定してゐます。一人でも多くの方が参加されますやう、そして浦安会へ入会されますやうお願ひ申上げます。