祭事情報
平成22年 3月 21日
境内の春模様①(平成二十二年三月二十一日)
三寒四温の繰り返しのこの時期、一氣に木々が色づいてきました。
二月中旬に満開を迎へたまんさくをはじめに、梅や櫻、山茱萸の花々が咲き初めました。
富山聯隊に六十本ありました白梅の木の一本が社務所前東側にあります。富山縣護國神社の御英靈が梅干として召されてゐた梅の木でございます。満開の時期は少し過ぎましたが、お昼になると馨しいかをりが境内に拡がつてをります。
また、二十年前に甲飛会の久保守人様が靖國神社よりいただいて奉納された靖國櫻が、境内のそめゐよしのの中で一番早く咲き初めました。思ひがけずこの時期に咲くなんて、とても嬉しくなりました。
富山聯隊に植ゑてあつた白梅
十月櫻と紅梅
靖國櫻(そめいよしの)
緋寒櫻
山茱萸