新着情報
平成21年 8月 7日
万灯みたままつり祭典諸行事報告(平成二十一年八月七日)
平成二十一年万灯みたままつり祭典諸行事が滞りなく終了することができました。
祭典行事にご参列、ご参加いただきました皆様、あんどん、あんどんの絵をご奉納いただきました皆様、特別あんどんをご奉納いただきました皆様、ヤクルトをご奉納いただきました日本海乳業様、夏のをどりをご奉納いただきました藤間勘史弥社中の皆様をはじめたくさんの方々のご協力により盛大裡に齋行できましたこと、先ずもって感謝申し上げます。
ここに一部ですが写真を掲載いたします。
午前十時 富山縣鎭靈神社例大祭
祝詞奏上 立山の御歌奉唱
午前十時三十分 万灯みたままつり並びに永代講大祭
参進 祝詞奏上
みたまなごめの舞 いでたちの舞
玉串拜禮 宮司挨拶
夏のをどり
(愛媛県民謡)伊予万才 (小曲)祇園小唄 桶谷 柚衣(6歳)
馬場 梨彩子(高1)
小古井 季(中1)
渡辺 純子
(新舞踊)望郷江差 (鳥取県民謡)貝殻節
踊り手 藤間 史弥奈 馬場 梨彩子(高1)
唄い手 中田 好美 小古井 季(中1)
岸壁の母
唄ひ手 中田 好美
夏のをどりが終はり、みあかりを灯して参拝いただきました。
また特別あんどんは、富山県出身の著名な書家、画家の先生方や俳優、また全国の有名な方々に奉納いただいてをります。一例として挙げますと、俳優の梅津榮氏は、富山大空襲を体験されその時に咲いていた一輪の花を思ひ偲ばれ、「野辺に咲く一輪の花」と揮毫していただきました。
本年ご奉納いただきました方のお名前を順不同、敬称は省略にて紹介いたします。
大島 秀信氏、野上 祇麿氏、青柳 志郎氏、中野 清韻氏、木村 阿津湖氏、
小泉 正雄氏、藤井 和子氏、澤 大道氏、吉川 正紀氏、吉田 桂介氏、
千 宗左氏、ペギー葉山氏、浅野 温子氏、金 美齢氏、梅津 榮氏、
春風亭柳之助氏、日向ひまわり氏、竹本 忠雄氏、山谷 えり子氏、有村 治子氏、
栂野宮司
午後七時からは神楽の夕べを齋行いたしました。
浦安の舞 いでたちの舞
みたまなごめの舞
また当日午前九時より、第三十二回富山市少年相撲大会が開催されました。
大会に参加されました選手をはじめ、監督、大会役員の皆様方大変ご苦労様でございました。
ここに、見事に入賞されました方々を報告いたします。
おめでたうございます。
【団体の部】
優勝 堀川小学校Aチーム
次賞 堀川小学校Bチーム
三位 東部チーム
【個人の部】
<四年生以下のl部>
優勝 藤澤 優斗(堀川) 次勝 佐藤 智紀(豊田)
三位 羽黒 樹晴(呉羽) 三位 佐藤 優澄(池多)
<五年生の部>
優勝 伊藤 博文(広田) 次勝 黒川 大誠(呉羽)
三位 久保 徹朗(豊田) 三位 中村 亮太(鵜坂)
<六年生の部>
優勝 木下 雅哉(鵜坂) 次勝 吉田 昌平(池多)
三位 鎌田 健太(広田) 三位 松井凛輝人(広田)
敢闘賞
渡辺・北山(東部) 鈴木(新庄) 三國谷・河端(鵜坂)
立泉・小川(呉羽) 藤澤・五十嵐(堀川)
午後七時四十五分 富山市花火大会が賑々しく境内に華をそへてをりました。