平成二十年九月二十四日|富山縣護國神社"> 第二十四回表千家献茶式が齋行されました<font size="1">平成二十年九月二十四日</font>|新着情報|富山縣護國神社

平成20年 9月 24日

第二十四回表千家献茶式が齋行されました平成二十年九月二十四日

第二十四回表千家献茶式並びに桜菊茶会が富山縣護國神社表千家献茶会主催、表千家同門会富山県支部協賛にて、平成二十年九月十七日(水)に表千家家元 千宗左宗匠をお迎へして開催いたしました。
G7PP4175.jpgDSCF3883_filtered.jpg
G7PP4198.jpg
DSCF3893_filtered.jpgDSCF3903_filtered.jpg
 午後一時からの献茶式では、神社役員や県遺族会、表千家同門会富山県支部、県茶道連盟、北日本茶会の関係者ら約四百名が参列し、栂野守雄宮司の祝詞奏上の後、献茶の儀が執り行はれ、表千家家元 千宗左 宗匠が洗練されたお点前を厳かに披露され、濃茶、薄茶を御神前にお供へしました。
 戰場で倒れられた御英靈たちが、末期の水もいただけぬまま亡くなられたことに思ひを馳せ、故郷の清水で点てられたお茶を当代一流の茶人によつて捧げ奉るものであり、十月五日の秋季例大祭を前に齋行されたものであります。
 献茶式に合はせ、表千家同門会富山県支部(谷野亮爾支部長)が担当する「桜菊茶会」も開かれ、秋の気配を感じながら一服を味はいました。
 御関係各位の御協力に感謝申し上げ、御報告いたします。